午後、下道で成田へ向かう途中に昼休憩を兼ねて下総へ寄り道。元々ローカルが少ない飛行場と言うことは知っておりますが、意地でも1機は持ち帰りたい気持ちが強く…当初30分だけステイする予定が、気付けば倍の1時間も粘ってしまいました(^^;根拠のない自信から「コレだ!」 ...
カテゴリ: 下総航空基地
下総航空基地 開設59周年記念行事 帰投
下総航空基地のイベントから帰投する固定翼機をまとめました。
回転翼機は全てインターセクションで上がってしまうため撮れず(^_^;)
C-1 第402飛行隊(入間) [68-1018]
トップバッターはVFRで入間へ帰投するC-1でした。
下総で爆音補給が出来るの ...
下総航空基地 開設59周年記念行事 P-3C
今年は渋滞に巻き込まれ、P-3Cの祝賀飛行には間に合いませんでした・・・が、着陸前にコンバットピッチを実施するとのことで、何とか展示飛行?を見ることが出来ました(^^;)
太陽は当たりませんでしたが、嬉しいことに会場側ヒネリでした♪
毎度 ...
下総航空基地 開設59周年記念行事 White Arrows
16年ぶり?に下総のイベントで展示飛行を行った小月教育航空群のT-5デモチームによる展示飛行をご紹介します!
私が知っているチーム名は”ルーキーフライト”なのですが、最近”ホワイトアローズ”に改名されたようで?
その昔は”ブランエール”だったとか・・・笑
...
下総航空基地 開設59周年記念行事 地上展示
先週の土曜日に参加した下総のイベントの模様をご紹介して参りたいと思います。
US-2 第71航空隊(岩国) [9902]
久し振りに展示されたUS-2。
たしか最後に下総に展示されていたのも同じ番号の機体だったような…笑
CH-47JA 第104飛行隊(木更津) [ ...
下総航空基地 開庁58周年記念行事 帰投
13時に基地から離脱しましたが、当然帰投は撮って帰るべく、基地最寄りのご飯どころで数名のマニアが集まってアツいトークが繰り広げられました。笑
SNSを見ている限り、基地内のマニアの方々から帰投準備が始められたという情報が発信され始めましたので我々もポジシ ...
下総航空基地 開庁58周年記念行事 体験地上滑走
また日にちが空いてしまいました。
今回も下総航空基地のイベントで撮影した写真をご紹介して参ります。
例年名物企画として行われている体験搭乗ですが、今年は朝からの悪天候でフライトが行われず、体験地上滑走へと変更になりました。
またその天候の関係で、体 ...
下総航空基地 開庁58周年記念行事 地上展示
昨日は下総航空基地で行われた開庁記念行事へ展開して参りました。
まずは地上展示のラインナップをご紹介。
CH-47JA 第103飛行隊(木更津) [52985]
木更津から参加した陸チヌ。
SH-60K 第21航空隊(館山) [8421]
館山から参加したSH-60K。21航空 ...
下総航空基地 開設57周年記念行事 帰投
皆様こんばんは。
今回で下総航空基地祭のレポは最終回となります。
当ブログの名前が生まれたのはココの基地の帰投がキッカケと言っても過言ではありません。
ブログを始める前、91空の隊員さんを探して”外来機待機室”まで訪ねて行ったのはいい思い出です^^;
...
下総航空基地 開設57周年記念行事 祝賀飛行・体験搭乗
皆様こんにちは。
昨日行われた下総航空基地祭より地元のP-3Cによる祝賀飛行と体験搭乗の模様をお送りしたいと思います。
10時過ぎに開設記念式典会場の上空をフライパスする3機のP-3C
昨年は天候不良で1機のみのパスでしたが、今年は3機そろってパ ...
下総航空基地 開設57周年記念行事 地上展示
皆様こんばんは。
本日は下総航空基地の開設記念行事にお邪魔してまいりました。
一昨日まで雨マークの出ていた天気予報ですが、今朝を迎えてみると予想外の青空が広がっておりました^^
まずは好条件下で撮影することのできた地上展示機からご覧いただきます ...
2016年10月13日(木) 下総航空基地
皆様こんにちは。
昨日の観閲式関連のレポートで木曜日に下総航空基地へお邪魔してまいりました。
朝霞で行われる観閲式と下総がどういう関係か?と思われる方も少なくないと思われます。
実は観閲飛行で飛行する海自の航空機はココから離着陸を行っていたのです^^)ノシ ...